秋のマイキャラパーツを早起きイベントで獲得【スマイルゼミ小学生・幼児】

11月のスゴイキミ発表はまだですが(11月7日予定)、早起きイベントに伴い、着々とスマイルゼミのマイキャラパーツが増えています。

最近のマイキャラパーツ情報をお届けします。

小学生コースの長女が早起きビンゴイベント第2弾で、手に入れたのはこちら!

おちばのフード2022です。

続いて、幼児コースの次女が先月のイベントを頑張った結果の、マイキャラパーツ入り宝箱が届いたようです!

マイキャラのページに届いています!

たくさんあり、大喜び!

毎日のモチベーション維持に欠かせないマイキャラパーツなのでした。

関連記事:スマイルゼミ「はやおきチャレンジ」ミニイベント開催!【幼児コース】

関連記事:表彰される?表彰されない?【スマイルゼミの今月のすごいキミの基準と更新日】

11月のスゴいキミの発表日は!?【スマイルゼミ小学生講座】

2022年10月分のスゴイキミの「スゴいキミ」の表彰は11月7日を予定しているとのことです。

楽しみですね!

関連記事:スマイルゼミのすごいキミが更新されない!?ときの確認方法【小学生コース必見活用法】

関連記事:表彰される?表彰されない?【スマイルゼミの今月のすごいキミの基準と更新日】

11月1日から「毎日!ビンゴチャレンジ!」イベント 第2弾【スマイルゼミ小学生講座】

10月31日でビンゴのイベントはおしまい…と思いきや、なんと11月1日から新たな、ビンゴチャレンジイベントが開始しています。

次はなにがプレゼントされるのでしょうか!?

関連記事:スマイルゼミ10月のビンゴイベント【小学生講座】

関連記事:スマイルゼミのビンゴチャレンジイベントできのこのマイキャラパーツを獲得

またビンゴ!世界の絶景がプレゼント⁉【スマイルゼミ小学生イベント】

スマイルゼミ小学生講座、ビンゴイベント情報の続きです。

関連記事:スマイルゼミ10月のビンゴイベント【小学生講座】

関連記事:スマイルゼミのビンゴチャレンジイベントできのこのマイキャラパーツを獲得

3回目のビンゴを獲得した長女。

キノコのマイキャラパーツを新たに獲得できる!?と思いきや、

まさかのチリの絶景がプレゼント!びっくり。

リーチもまだあるし、もう一つビンゴになるのでしょうか!

次のプレゼントはいかに!


関連記事:スマイルゼミのミッションを作成するが反映されない‥の謎!

関連記事:子どもGPSのまもサーチ2の感想・レビュー・ブログ、バッテリーもちよく小学生に便利!

スマイルゼミのビンゴチャレンジイベントできのこのマイキャラパーツを獲得

10月17日から開始したスマイルゼミ小学生コースの毎日!ビンゴチャレンジ!のイベントで、すでにビンゴを2つゲットした長女。

限定マイキャラパーツが手に入るようです。(実際にプレゼントされるのは11月2日)

ひとつめはきのことドワーフのおきもの。

2つめは、きのこマンション2022!

10月31日までなので、まだまだビンゴになるチャンスはありそうです。

お読みいただきありがとうございます。

関連記事:スマイルゼミ10月のビンゴイベント【小学生講座】

スマイルゼミ10月のビンゴイベント【小学生講座】

2022年10月17日(月)からスマイルゼミ初のビンゴイベントが開催されるそうです。

開催期間
2022年10月17日(月)~10月31日(月)

イベントの概要(保護者宛のメールからの抜粋です)
イベント期間中、スマイルゼミのイベント画面でスターを使うと、1日1回までビンゴチャレンジに参加できます。

参加するとビンゴマシーンから数字が出てきて、出てきた数字のマスが塗られていきます。

ビンゴカードのたて・よこ・ななめのどれか1列が揃ったらビンゴ!

マイキャラパーツや世界の絶景コラムがもらえます!

さらに、参加日数5日目・10日目・15日目には、表彰状をプレゼント!イベント期間中に最大で3つの表彰状が手に入ります。

以上がスマイルゼミからの予告です。毎日のモチベーションがあがりそうですね。

【追記】(10月18日 開始2日目です)

さっそくリーチになったようです!

関連記事:スマイルゼミのミッションを作成するが反映されない‥の謎!

関連記事:スマイルゼミ「はやおきチャレンジ」ミニイベント開催!【幼児コース】

スマイルゼミ「はやおきチャレンジ」ミニイベント開催!【幼児コース】

2022年10月17日から10月30日にスマイルゼミ幼児コースで、ミニイベントが開催されます。

期間中のスマイルゼミの学習日数(コアトレの学習を除く)によって、プレゼントがもらえるイベントのようです。

また、期間中に朝9時までに学習すると、朝だけ見られるコラムをお知らせにて配信するとのことです。

楽しみですね!

わが家は朝にスマイルゼミに取り組んでいるので、ちょうどよかったです!

関連記事:スマイルゼミ朝学習応援!早起きエッグチャレンジ!で獲得できるものは?

【簡単・超初級・初心者むけ】親子連弾におすすめの映える曲【ピアノ発表会】

ピアノの発表会で披露する親子連弾にぴったりの曲を紹介します。

子どもは超初級、親も初中級までで弾けて、聞き映えする曲を選びました。

①アイアイ

幼児でも知っている聞きなれたメロディ、指の動きも難しくなく、テンポも保ちやすいのでおすすめです。

②こぶたぬきつねこ

ドレミ、ファミレ、シドレ♪と音があまり跳躍しないので、初心者のお子さんでも弾きやすいです。

③もりのくまさん

プリモがセカンドのメロディを反復するので、初心者むけです。

お読みいただきありがとうございます。

関連記事:【オクターブが届かない・7度もギリギリの子向け】5~9歳のおすすめピアノ発表会の曲8選

関連記事:ピアノ親子連弾の服装のおすすめは?【失敗しないピアノ発表会アドバイス】

スマイルゼミスゴいキミ発表日2022年10月小学生講座

10月になりました!

スマイルゼミ小学生講座、9月の学習結果による「スゴいキミ」の表彰は2022年10月5日の予定です。

楽しみですね!

関連記事: 表彰される?表彰されない?【スマイルゼミの今月のすごいキミの基準と更新日】

新しい月の講座一覧がうまく表示されない場合は、下のサポートFAQを確認するといいですよ。


○新しい月の講座一覧を取得する方法は?
http://support.justsystems.com/qadoc?QID=053634-1

ピアノ親子連弾の服装のおすすめは?【失敗しないピアノ発表会アドバイス】

この記事ではピアノの発表会で母親と子供で親子連弾をするときに、おすすめの母親の服装に関しての記事です。

私は、ワーママ、自身のピアノ歴は3才~高校3年生(毎年ピアノ発表会に出場していました)、他人の発表会を観に行くの大好きだった子どもでした。

現在は、二人の娘の母親で、子どもにピアノを習わせています。

数々の発表会をみてきた、そして母親として親子連弾で発表会に出た経験もふまえて、おすすめの服装について、解説します。

①長めのフレアスカートがおすすめ

ピアノの椅子に座ると思いのほか、スカートのたけが短くなります。

そしてタイトなスカートだと、座りにくく、ペダルも踏みにくいです。

ふんわりした、伸縮性のある長めのスカートがお勧めです。

②色は、トップスはうすめの色(白・ベージュ・パステルカラーなど)、スカートは濃いめ(黒、紺など)がおすすめ

主役はやはり子どもなので、華やかなカラーは子どもに、少し親はシックな感じがにしているご家庭が多いです。

しかし、上下黒ですと、少し地味かと思います。

ピアノも黒ですし、譜めくり担当・司会者なども黒っぽい服を着ていることが多いので、トップスは少しうすめの色でもいいかもしれません。

トップスの袖が長すぎたり、窮屈だったりすると、演奏しにくいのでご注意を。

③靴は歩きやすく、ペダルがふみやすいことが優先

本番の靴で、自宅でも練習してみることが大事です。

お読みいただきありがとうございました。


関連記事:ピアノの先生やピアノレッスン中の人におすすめのふるさと納税【補助ペダルなども!】