オクターブどころか、7度もやっと届くかという手の小さなお子さんにおすすめのピアノの発表会の曲を選んでみました。私自身が、中学生ごろまで小柄で手が小さく、苦労した経験があります。
ここに選んだ曲は、オクターブが入っていない、7度の和音が少ないことのほかに、曲全体をとおして手が小さいことがあまりデメリットにならない曲を選んでいます。習い始め〜3年ぐらい、初級〜初中級レベルの曲を選んでいます。
中級以上はこちらをご参照ください。参考記事:【手が小さい人におすすめの発表会の名曲】オクターブがなんとか届くあなたに
また、私自身が大好きな曲を選んでいるので、曲の選考に偏りがあると思いますが、ご容赦ください。一応、私が思う難易度順に並べています。
①ギロック:ガラスのくつ
シンデレラをイメージするストーリー性があり、表現力は必要ですが、手の大きさはあまり求められません。発表会に人気の一曲です。
②ストリーボック:ワルツ黒い瞳のスーザン(小さなワルツ)
ストリーボックのなかでは有名曲という印象ではないですが、素敵なワルツで、曲の長さもあり、発表会にぴったりと思います。
ストリーボック集に入っています。
③グルリット:おまつり(縁日、にぎやか)
軽やかな右手の動きが素敵な1曲。あまり手を大きく広げることなく弾ける曲です。小さな手のお子さんで指がよくまわるお子さんにおすすめです。
④ブルグミュラー:牧歌(パストラル)
右手のうたうようなメロディーが素敵な一曲。左手は和音が中心ですがやわらかい演奏が求められ、のどかな雰囲気の一曲です。7度まで手を広げる和音はなく、手の小さいお子さんにも弾きやすい一曲だと思います。
⑤ブルグミュラー:やさしい花
優雅なイメージの一曲。左手に7度がありますが頻度も少なく、そこも7度の2音だけで、中間の音がないので手への負担は少ないと思います。
⑥ベートーベン:ソナチネ第5番ト長調 第一楽章
分散和音で7度がある程度で、手の小さい子にも負担の少ない1曲です。素朴なメロディーですが、有名曲でもあり、しっかり弾きこなすには難しいと思います。
⑦エステン:人形の夢と目覚め
重音の7度が「目覚め」の部分を含め何か所か出てくるので、選考に入れようか悩みました。が、7度が難しいお子さんは邪道ですが、音を一つ省いて弾くのも、この曲ならありかな、と考え、異論はあるかと思いますが選ばせていただきました。ボリュームとストーリ性もあり、発表会には大人気の曲です。
⑧ブルグミュラー:つばめ
手の大きさはあまり必要とされないですが、発表会のように緊張した場面でミスなく演奏するには難易度の高い曲です。ここにあげた7曲のなかでは、一番スピード感もあり、弾きこなすととてもカッコイイ一曲です。
以上の8曲です!お読みいただきありがとうございました。
よろしければ以下の関連記事もご参照ください。
【手が小さい人におすすめの発表会の名曲】オクターブがなんとか届くあなたに
関連記事:ピアノアシストペダル Pedal PLUS Doは高さ調整簡単で小学低学年でも使える
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1fe2f6a4.6c423f1f.1fe2f6a5.65d70a30/?me_id=1339497&item_id=10000434&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmusic-office%2Fcabinet%2Fother%2Fpedal_1.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
【送料無料】ピアノ 補助ペダル Pedal PLUS Do ペダルプラス ドゥ ピアノ補助台
価格:9800円(税込、送料無料) (2021/5/21時点)
【あわてて購入前に】ピアノ補助ペダル・アシストペダルの比較・違いと選び方